陣痛は未だ来ず。
二人目出産というのに、
予定日より後になるとは思いませんでした。この1週間で、急激に腹囲も体重も大きくなり、
赤ちゃんの頭の大きさも現在9.5cmと、
基準よりもデカくなってしまってます。
一人目の時もエコーの段階で大きかったので、
今回二人目も普通分娩でいけるだろうとお医者様の見解なのですが、
1日でも早くでてきてくれたほうが楽だろうに、と思っています。
出産前の健診って、何をした?
出産前36週をすぎると、2週間おきの健診が1週間おきになりました。出産中期頃は、また後期になると内診とか
痛いのが待ってるんじゃないのかと内心おびえてたのですが
一週間おきになっても内診はなし。

検尿→体重・血圧測定→NSTモニターを30分ほど行う
→エコーでお腹の上から赤ちゃんの頭の大きさや足の長さをみて
3Dエコーで顔をみせてもらう→終了
です。
母子手帳をもらってからは補助券で健診費用が出ていたため、
お支払いは0円だったのですが、後期で一週間おき健診になってから
NSTモニター(上の写真のです)を行い、健診代は1000円請求されるようになりました。
6年前と比べると、めちゃめちゃ費用が安くなったので助かってます。
6年前は毎回健診行くごとに4000円位実費でとられてました。
今は補助券があるので、実費でとられたのは初期の頃の母子手帳がまだもらえてない頃、
4回程度の健診のみです。
私が通っている病院は大きな総合病院です。
前駆陣痛っぽいものはあるけれど・・・
腰とお腹が生理痛っぽい、まさに陣痛っぽい痛みは36週頃からたまに何秒間かあるようになりました。
でも1日に1回とか。
痛みは継続的に続かずに一回こっきりで終わってしまうので
いわゆる前駆陣痛というものだと思います。
お腹の張りも36週頃から強くなってきたので
早く産まれるんじゃないかとソワソワしてたのですが、
徐々にその陣痛っぽい痛みも日常的になってきてしまって。
今では前駆陣痛も強めにあるので、
「ん?今度こそ陣痛?」と期待したりするのですが、
時計をみておいても、その後1時間以上なにも来ないので
「あ〜さっきのは違ったんだ・・・」という肩すかしを
何度も食らってる状態です。
でも、あんまり気を張ってると身体がもたなくなりそうなので、
またか〜ぐらいで軽くとらえるようにしています。
一人目の時も予定日を超え赤ちゃんが大きかった為に
予定日2日後に入院、誘導分娩で翌日に出産しました。
今回こそは、薬の力を借りずに
自然にめくるめく陣痛が来てくれて、
焦りながら病院に到着する、という経験を是非やってみたい!というのが希望だったのですが、予定日を超えてしまった今、
どうなることやら・・・
明日が予定日を超えての一週間おき定期健診の日なので、
今後の予定について決めることになるかと思います。
前回の健診の時に、先生が
「赤ちゃん大きいし、
タンパク尿も糖も出てるし、体重も急に増えてるし
予定日超えたらあまり時間はおけないね。
自然に産めるに超したことはないんだけれどね」
といわれたので、覚悟したいと思ってます。
陣痛前にできるコトは?
・マタニティヨガ・腹筋(仰向けで足をまげて、腰を浮かす)
・スクワット
・焼き肉を食べる
など色々試してはいるのですが、陣痛来ないです・・・
散歩はあんまりやってないかな。
疲れてしまって、そのまま陣痛出産コースになってしまうのはイヤなので
娘が外で遊んでるのを一緒にウロウロしてるくらいしかしてないです。
車の運転は、ギリギリまでやってたのですが、
さすがに今週に入ってからやめてます。
突然陣痛がドーンって来たらその後運転できるか
不安なので・・・
あと、昼寝は積極的に行ってます。
お腹の張りや前駆陣痛で夜は長く眠れないので
昼間に眠くなってしまいます。
そんなときは、昼寝して、眠れるときに寝るようにしています。
出産は長期戦。山登りみたいなものなので
常にスタミナがある状態に構えておかないと
キツイ状態でスタートするのはしんどいので。
風邪なんかもひかないように注意しています。
さてさて、この後、どうなることやら。